こんにちは。本日は我が子ベアちゃんのジュニアNISA口座について調べてみた結果を報告します。
結論からいうと当初考えていた楽天証券ではなくSBI証券で開設しようかなと思います。
ジュニアNISAは2023年が最後の年
2023年で終了してしまう制度ですが、非課税枠80万円で買った銘柄からの配当金・分配金は非課税のまま18歳まで運用できるようなので活用しない手はないですね(値上がりしていれば利益部分も当然非課税)。
また従来は子供が18歳になるまで引き出し制限がありました。ここがデメリットとも考えられたのですが、制度廃止に伴い、2024年以降は非課税のまま引き出せるようになります(小出しに引き出すことはできず全額一括のみ)。
ベアちゃんが生まれたらすぐに口座を開設し、年末までに80万円を投資しようと思います。
楽天証券は国内株式、投資信託のみ!
多くの証券会社でジュニアNISA口座自体は開設することができます。
ただ購入できる銘柄は証券会社ごとに違います。
当初は楽天銀行との組み合わせもあり、楽天証券でジュニアNISA口座を開設しようと考えていました。
ただ調べてみると楽天証券のジュニアNISAは国内株式・ETFと国内投資信託のみ購入可能でした。
楽天証券でも米国株・ETFくらいは買えるだろうと考えていたので確認不足でした。開設前に気づいてよかったです。
基本
- VT
- VTI
- VYM
- BND
- HYG
- GLD
等の米国ETFを軸に80万円を投資しようと検討しているので楽天証券はやめておこうかと思います。
SBI証券は海外株式・ETFも購入可能
他の証券会社も国内商品のみ可能というところが多かったですが、SBI証券は
SBI証券におけるジュニアNISA取扱商品は、国内株式(現物株式、ETF、REIT、ETN、単元未満株(S株)を含む)、公募株式投資信託、外国株式(米国、香港、韓国、ロシア、ベトナム、インドネシア、シンガポール、タイ、マレーシア、海外ETFを含む)となります。※取扱商品は今後変更の可能性があります。
SBI証券HPより
と、米国以外の外国株も購入可能です。ジュニアNISA枠では購入する予定はないですが、幅広い商品を購入可能なのは好感がもてますね。
ただ外国株は所得のない子供にとっては外国税額控除が使えないというデメリットもあるかなと思います。米国株でいえば10%程でしょうか。
ここをどう考えるかはママとの80万円枠決定会議で議論しようと思います。
まとめ
ジュニアNISA口座については米国ETFを購入するならSBI証券となりそうです。
ただ上記のETFと同じような資産を扱う国内投資信託を使うということもチョイスとしてはあります。
その場合は楽天証券でもよくなりますが、現状はSBI証券で開設することにします。